Sghrでは、製品を作りお客さまに届ける過程で、職人をはじめ、さまざまなスタッフが働いています。それぞれの仕事に必要な技術や経験は違えど、共通して言えることは、手しごとにこころを込めること。
暮らしを彩る、暮らしに寄り添うガラス製品を、熟練した職人たちの手によって一つ一つ大切に作っています。すべての製品が生まれる工房は、千葉県の九十九里にあります。海風が心地よく、自然豊かな場所です。『スガハラで働く』と題して、おもにスガハラで働く人やことを紹介していきます。
千里の道も一歩からという言葉通り、今ではベテランと呼ばれ、自らデザインした多くのガラスを世に送り出してきた職人にも、不安と希望(それに若さ)が入り混じったファーストデザインというものがあります。今回は、製造部の責任者である秋山光男さんに、当時のことなどを振り返ってもらいつつ、ファーストデザインについて語ってもらいます。
今回は、スガハラで働くガラス職人以外の職人、いわゆる職人を支える職人を紹介したいと思います。普段、なかなか表舞台に出ることのない彼らですが、スガハラのものづくりには不可欠な存在です。
スガハラでは女性の職人が多く活躍していますが、ちょっと驚かれることがあります。工房で働く職人といえば、男性というイメージがあるからでしょうか。この時代、性別でカテゴライズすることに大きな意味はなさそうですが、それでもライフステージの変化に左右されやすい女性が、ガラス職人として働くことについて聞けば、スガハラで働くということの一つの側面が見えてきそうです。
今回の記事では、職人をフォーカスしてきた前3回の記事のまとめとして、スガハラのガラス職人として働き、"スガハラだからできること"を紹介したいと思います。他社と比べてというわけではないですが、おそらくユニークであろう特徴が3つあります。開発部長である職人の松浦健司さんに補足してもらいつつ、まとめていきたいと思います。
今回の記事では、若手職人3名による座談会の様子をお届けします。お題はずばり、「スガハラで働くことについて」。できるだけ本音を聞かせてくださいね!とお願いしました。
今回は中堅職人の江良徹さんです。中堅職人としての一日を密着させてもらいました。江良さんは、スガハラ随一のワイングラス職人であり、ワイングラスの他にも多くの製品のデザインを手がけています。
ガラス職人の一日を紹介してみたいと思います。取材させてもらったのは、若手職人の伊藤優紀さん。入社8年目、「若手といってもそろそろ中堅ですよ...?」と照れる伊藤さんの一日に密着しました。